MENU

広告
おもちゃサブスクおすすめランキング

おもちゃサブスクはどれを選ぶのが正解?人気13社を比較

子どもにおもちゃを買っても、すぐに飽きてしまう。
お金もかかるし、家も片付かなくなってきた。

このようなお悩みありませんか?
子どもがおもちゃに飽きるのは「成長している証」とも言えます。

ですが、そのために毎回買っていたら大変ですよね。
そんな悩みを解消できるのが、おもちゃの定額レンタルサービスです。

おもちゃサブスクとは?
・おもちゃを知り尽くしたプロが厳選
・子どもの成長に合ったおもちゃが届く
・定期的に交換だから、玩具が増えない

おもちゃサブスクって本当に便利ですよね!
でも沢山あって、どこを選べばいいのか迷いませんか?

そんなお悩みを解消すべく、今回人気のおもちゃサブスクを徹底比較!
おすすめ順にランキングにしたので、ぜひ参考にしてみて下さい!

はじめに言ってしまうと、私のおすすめはChaChaChaです!

・プロがおもちゃをプランニング
・知育玩具に力を入れている
・おもちゃを壊しても弁償不要
・何度でもおもちゃの交換ができる
・キャラものが豊富で子供が喜ぶ
※禁止事項以外

この記事を書いた人
作者
ハルママ
はじめまして。現在5歳(男の子)のママです。
うちも長年、おもちゃはサブスクを利用。
色々なサブスクを試して、今は3社目です。

実際に使って感じたこと等を書いていきます。
ぜひ参考にしてみてください!
目次

おもちゃサブスクの選び方は?

サブスク選びのポイント

子どもの年齢に合っているか

子どもがおもちゃを気に入らなかったり、飽きてしまう原因のひとつに、「おもちゃが年齢に合っていない」場合があります。

おもちゃサブスクでは、どの会社も対象年齢を表記しています。

届いてすぐに遊ばなかったとしても、交換の時期が近づくにつれて、興味を示す場合があります。これは子供がそのおもちゃで遊べるくらい成長したということ。

おもちゃサブスクでは、そういった子供の成長具合も視野に入れて、おもちゃを選定してくれます。

どうしてもおもちゃが気に入らない場合もあります。
そんな時は、何度でも交換してくれるサブスクもありますよ。

各サブスク【対象年齢】一覧

ChaChaCha3ヶ月~6才
アンドトイボックス0~4才
おもちゃのサブスクマタニティ~3才
キッズラボラトリー3ヶ月~8才
トイサブ1ヶ月~6才
クラウンボックス3~6才
エコトイズ6ヶ月~6歳
サークルトイズ0~7歳
トイズレンタ4か月~4歳
ジニーキンダー0ヶ月~17ヶ月
リラッシュ東京確認中
Happy Toy6ヶ月~4歳
すくスク6歳頃まで

毎月の固定費を支払えるか

おもちゃサブスクは、「月額制」の場合が多いです。

毎月支払いが発生するので、途中できつくなって解約・・・なんてことにならないように、しっかり計画して選びましょう。

お得になるキャンペーンをやっているサブスク会社もあるので、そういった時に利用するのもおすすめです!

各サブスク【料金】一覧

サービス名月額
ChaChaCha全プラン初月1円キャンペーン中
【基本】
3,910円
【学研ステイフル監修】
4,950円
【特別支援教育】
4,378円
アンドトイボックス【スタンダード】
3,278円
【プレミアム】
3,608円
【セルフ】
3,278円
おもちゃのサブスク【ライト】
3,198円
【スタンダード】
3,445円~
【ベビープラン】
3,198円
キッズラボラトリー月額3,520円
トイサブ【通常】
3,980円
※初月1,990円
【ファースト】
990円
クラウンボックス6,578円
エコトイズ【1ヶ月】
4,980円
【6ヶ月】
11,800円
【1年お手軽】
12,800円
【1年しっかり】
19,800円
サークルトイズ【バリュー】
3,980円
【プライム】
9,980円
トイズレンタ【レギュラー】
3,980円
【アーリー】
9,980円
ジニーキンダー3,850円
リラッシュ東京【入会費】
15,000円
【交換費用】
1回目 2,500円
2回目 5,000円
3回目 7,500円
4回目 10,000円
5回目~ 5,000円
Happy Toy【毎月払い】
2,500円
【年払い】
27,000円
すくスク【トライアル】
月額2,420円
【ベーシック】
月額2,860円
【プレミアム】
月額3,520円

破損や紛失時の弁償額を確認

子どもですから、レンタルしたおもちゃをうっかり壊してしまうことも想定できますよね。

弁償費用については、各社でそれぞれ対応が違ってきます。

おもちゃで思いっきり楽しんでもらうためにも、できるだけ破損や紛失の負担が少ないサービスをおすすめします。

おもちゃサブスクの中には、通常使っていて壊れたり、パーツ紛失などは無料の会社もありますので、そういったサブスクはおすすめです。

各サブスク【破損・紛失時の対応】一覧

サービス名破損時の対応紛失時の対応
ChaChaCha無料無料
※本体紛失は上限1000円
アンドトイボックス1パーツ 330円(税込)
上限1,320円
※本体紛失は買取
おもちゃのサブスク無料
※禁止事項に該当の場合は弁償
キッズラボラトリー無料(規定あり)
※安心紛失補償パックは月額にプラス550円
トイサブ無料
※本体紛失は上限1000円
クラウンボックス確認中
エコトイズ記載なし
サークルトイズ買取請求あり
トイズレンタ無料パーツは上限1,100円
本体紛失は全額弁償
ジニーキンダーパーツは上限1,100円
本体紛失は全額弁償
リラッシュ東京無料
Happy Toy応相談
すくスク無料

無料というのは、あくまでも常識の範囲内です。
会社によっては規定もあり、程度を超えた破損や紛失は、弁償になることもあります。

おもちゃサブスクの衛生面は大丈夫?

レンタルは汚いイメージがあるかもしれませんが、おもちゃサブスクでは、洗浄や除菌は徹底して行っています。
そのため衛生面をそれほど気にする必要はありません。

おすすめのおもちゃサブスクを比較

ではまず最初に、おすすめの5社を比較してみます。

横にスクロールできます→

サブスク名ChaChaCha
アンドトイボックスアンドトイボックスおもちゃのサブスクおもちゃのサブスクのロゴキッズラボラトリーキッズラボラトリーロゴトイサブトイサブ
料金プラン・基本プラン
月額3,910円→初月1円

・学研ステイフル監修
月額4,950円→初月1円

・特別支援教育
月額4,378円→初月1円
・スタンダード
月額3,278円

・プレミアム
月額3,608円

・セルフ
月額3,278円
・ライト
月額3,198円

・スタンダード
月額3,445円~

・ベビー
月額3,198円
月額3,520円月額3,980円→初月半額
おもちゃの点数6~7点4~6点4~6点決まりなし6点
交換サイクル2ヶ月ごと2ヶ月~2ヶ月~2ヶ月ごと2ヶ月ごと
対象年齢3ヶ月~6歳0~4歳マタニティ~3歳3ヶ月~8歳3ヶ月~6歳
破損・汚れ無料無料無料無料無料
パーツ紛失無料1パーツ330円
上限1,320円
無料無料無料
本体紛失上限1,000円買取買取買取上限1,000円
解約金0円0円0円0円0円
衛生管理素材ごとに徹底洗浄薬剤師監修の清掃無添加の洗剤で清掃除菌水で消毒元保育士などが徹底清掃
詳細ページ詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら

おもちゃサブスクおすすめランキング13選

ChaChaCha(チャチャチャ)

チャチャチャ
チャチャチャの対応

ChaChaChaがおすすめな人
・おもちゃを選びたい
・弁償費用が少ない方がいい
・おもちゃを何度も交換したい

チャチャチャは、おもちゃの専門家に選んでほしい人におすすめの、おもちゃ定額レンタルサービスです。

初回時にスタッフがヒアリングして、お子さんにぴったりのおもちゃを選んでくれます。
またカタログから選ぶこともできるので、自分で選びたい人にもおすすめ。

有名知育玩具やキャラものなど、おもちゃの種類が豊富で、何度でも交換OK。

お子さんにぴったりのおもちゃが見つかりますよ。

基本的におもちゃの破損・汚れ・パーツ紛失などの弁償は不要なのも安心ですね。

ChaChaChaの詳細

料金プラン・基本プラン
月額3,910円→初回1円

・学研ステイフル監修プラン
月額4,950円→初回1円

・特別支援教育プラン
月額4,378円→初回1円
おもちゃの数6~7点
交換サイクル2ヶ月ごと
対象年齢3ヶ月~6歳
破損時の対応無料
紛失時の対応無料(本体紛失の場合は上限1000円)
解約金なし
衛生管理素材に合わせて徹底した除菌・洗浄
兄弟シェアできる

アンドトイボックス

アンドトイボックス
アンドトイボックスの対応

アンドトイボックスがおすすめな人
・自宅のおもちゃと被りたくない
・プランナーと気軽に相談したい
・事前に届く内容を知りたい

事前にどんなおもちゃが届くか知りたい方におすすめなのが、アンドトイボックスです。

プランは「スタンダード」「プレミアム」「セルフ」の3つがありますが、断然プレミアムプランをおすすめします。
金額も月額330円しか違いません。
「プレミアムプラン」なら、LINEでプランナーとやり取りしながら、おもちゃを選定できます。

何が届くか分かるので、「家にあるおもちゃと被っていた」「子どもが興味がなさそう」な場合は、事前に交換できるので、失敗が少ないです。

アンドトイボックスの詳細

料金プラン・スタンダードコース
月額3,278円

・プレミアムコース
月額3,608円

・セルフコース
月額3,278円
おもちゃの数4~6点
交換サイクル2ヶ月~
対象年齢0~4歳
破損時の対応無料
紛失時の対応1パーツ 330円(税込)
上限1,320円
※本体紛失は買取
解約金なし
衛生管理素材に合わせて徹底した除菌・洗浄
兄弟シェアできる

おもちゃのサブスク

おもちゃのサブスクTOPページ
おもちゃのサブスク対応表

おもちゃのサブスクがおすすめな人
・マタニティの時から始めたい
・絵本が好き
・Richellが好き

おもちゃのサブスクは、「絵本のサブスク」も運営していて、スタンダードプランを契約すると毎回絵本を2冊プレゼントしてくれます。スタンダードプランは、12ヶ月更新にすると料金が安くなります。

また出産前から0歳児の限定で楽しめるベビープランも人気で、おもちゃ4点のレンタルの他に、毎回Richellのベビー用品が1点もらえます。

おもちゃのサブスクの詳細

料金プラン・ライトプラン
月額3,198円

・スタンダードプラン
月額3,445円~
※絵本2冊付

・ベビープラン
月額3,198円
おもちゃの数6点
※ベビープランは4点
交換サイクル2ヶ月~
対象年齢マタニティ~3歳
破損時の対応無料
紛失時の対応無料(禁止事項に該当の場合は弁償)
解約金なし
衛生管理無添加、無着色、無香料の洗剤で洗浄
兄弟シェアできない

キッズラボラトリー

キッズラボラトリー
キッズラボの対応表

キッズラボラトリーがおすすめな人
・木製玩具が好き
・五感を育てたい
・知育玩具をレンタルしたい

五感を育てる「木製知育玩具」をレンタルしたいなら、キッズラボラトリーがおすすめです。

木製のおもちゃを中心に、ボーネルンド、エドインター、ウッディ・プッディ、KUMONなどの「知育を目的としたおもちゃ」を多数取り扱っています。

リクエストはLINEで簡単にでき、おもちゃは2ヵ月に1回届きます。
またイレギュラーで交換できるのも魅力です。

キッズラボラトリーでは、自宅にある不要なおもちゃを無料で回収して、施設などに無償寄贈する取り組みも行っています。

キッズラボラトリーの詳細

料金プラン月額3,520円
送料往復送料無料
おもちゃの数6~7点
交換サイクル2ヵ月ごと
対象年齢3ヵ月~8歳
破損時の対応無料
紛失時の対応無料(規定あり)
※安心紛失補償パックは月額にプラス550円
解約金なし
衛生管理除菌水で消毒
兄弟シェアできる

トイサブ

トイサブ
トイサブの対応

トイサブがおすすめな人
・おもちゃプランナーに選んでほしい
・知育玩具をレンタルしたい
・生後すぐから利用したい

利用者数が累計5万世帯を超えるトイサブでは、おもちゃに詳しい専門家がお子さんに合うパーソナルプランを作成してくれます。

トイサブは知育に力を入れているサブスクで、3歳だと立体をイメージできるような遊び、4歳~6歳だと知育パズルや重さが学べる遊びなど、年齢に合わせたおもちゃが届きます。

トイサブには生後1~2ヵ月向けのファーストセレクションというプランもあり、1ヵ月990円でレンタルができておすすめです。

トイサブの詳細

料金プラン・通常プラン
月額3,980円
※初月1,990円

・ファーストプラン
月額990円
※生後1~2ヵ月
送料送料無料
おもちゃの数6~7点
交換サイクル2ヵ月ごと
対象年齢・通常プラン
3ヵ月~6歳
・ファーストプラン
生後1~2ヵ月
破損時の対応無料
紛失時の対応無料(本体紛失の場合は上限1000円)
解約金なし
衛生管理元保育士などが徹底清掃
兄弟シェアできる

クラウンボックス

クラウンボックス
トイサブの対応

クラウンボックスがおすすめな人
・創作活動が好き
・子どもに合わせた教育をしたい
・おもちゃではなく教材がいい

クラウンボックスは、子ども1人ひとりに合わせた教育プログラムを作成し、オーダーメイドの教材を送ってくれるサービスです。

開発チームにはおもちゃのプロや保育経験者、東京大学のメンバーが在籍しており、子どもの診断に基づいてシステム開発を行っています。

費用は少し高めですが、いつでも解約OK、お休みもできるので、気になったら試してみるのもおすすめです。

クラウンボックスの詳細

料金プラン月額6,578円
キット内容1つの教材で、おおよそ13種類
※変動あり
サイクル毎月1回
対象年齢3~10歳
解約金なし
兄弟シェアできない

エコトイズ

エコトイズ
エコトイズの対応

エコトイズがおすすめな人
・木のおもちゃが好き
・帰省など一時的に使いたい
・専門家に相談したい

エコトイズは、良質な木のおもちゃが自宅に届く、おもちゃレンタルサービスです。
芸術と遊び創造協会認定のおもちゃコンサルタントが個別にヒアリングし、ぴったりな木のおもちゃをセレクトしてくれます。

また児童発達支援士も在籍しており、発達が気になるお子さんへのアプローチなど、専門家ならではの視点で一緒に考えてくれます。

1ヵ月から借りられるコースもあり、帰省や夏休みだけなどの利用もできるので便利です。
6ヵ月コースや年間コースの場合は、お片付けボックスも一緒に届きます。

エコトイズの詳細

料金プラン・1ヵ月コース
4,980円

・6ヵ月コース
11,800円

・1年お手軽コース
12,800円

・1年しっかりコース
19,800円
おもちゃの数4点
交換サイクルコースによる
対象年齢6ヵ月~6歳
破損時の対応無料
紛失時の対応記載なし
解約金なし
衛生管理専用消毒剤を使用
兄弟シェアできる

サークルトイズ

サークルトイズ
サークルトイズの対応

サークルトイズがおすすめな人
・大型遊具をレンタルしたい
・水遊びの遊具を借りたい
・乗り物系で遊ばせたい

サークルトイズは、鉄棒・ブランコ・滑り台などの大型遊具がレンタルできるサービスです。

ストライダーや乗用ラジコンカーなどの乗り物系や、ウォータースライダーなどの水遊び系など、他ではレンタルしていないもの沢山あります。

送料無料で借り放題のメニューもあるので、大型遊具を購入する前に使ってみるのもおすすめです。

サークルトイズの詳細

料金プラン・バリュープラン
3,980円

・プライムプラン
9,980円
おもちゃの数1点
交換サイクル最大で12か月間
対象年齢0~7歳
破損時の対応請求あり
紛失時の対応請求あり
解約金なし
衛生管理天然成分で消毒
兄弟シェア兄弟で使える

トイズレンタ

トイズレンタロゴ
トイズレンタ対応

トイズレンタがおすすめな人
・木のおもちゃを借りたい
・コンシェルジュに依頼したい
・お試しで使ってみたい

トイズレンタは、商業施設のキッズスペースを15年以上運営している会社です。
木のおもちゃは200点以上揃っていて、コンシェルジュがお子さんの成長に合ったおもちゃを届けてくれます。

トイズレンタはレギュラープランの他に、4~5ヵ月のお子さん限定で、妊娠中から申し込めるトイズレンタアーリーもあります。
レギュラープランは初月無料、アーリーは2,200円でお試しもできます。

トイズレンタの詳細

料金プラン・トイズレンタレギュラー
3,980円

・トイズレンタアーリー
9,980円
おもちゃの数・レギュラー
4~5個
・アーリー
2~3個
交換サイクル2ヵ月
対象年齢4か月~4歳
破損時の対応無料
紛失時の対応パーツは上限1,100円
本体紛失は全額弁償
解約金なし
※最低利用期間あり
衛生管理高度で安全な消毒方法
兄弟シェア可能

ジニーキンダー

ジニーキンダー
トイズレンタ対応

ジニーキンダーがおすすめな人
・生まれてすぐから使いたい
・絵本も欲しい
・0~17ヶ月の子ども

ジニーキンダーは、0ヶ月から申込みできる、知育おもちゃの定額制サービスです。

ジニーキンダー独自の分析プログラムで、0ヶ月~17ヶ月の、脳や運動機能の発達を促すために大切なおもちゃを届けてくれます。金額にすると1回に20,000円以上のおもちゃになります。

分析プログラムでは子どもの好きな分野などを知ることもできて、子育て初心者の親御さんにもおすすめとなっています。

ジニーキンダーの詳細

料金プラン3,850円
おもちゃの数4~6点
交換サイクル90日
対象年齢0ヶ月~17ヶ月
破損時の対応無料
紛失時の対応パーツは上限1,100円
本体紛失は全額弁償
解約金なし
※最低利用期間あり
衛生管理セスキ入りアルカリ電解水で消毒
兄弟シェア可能

リラッシュ東京

リラッシュ東京
リラッシュ東京の対応

リラッシュ東京がおすすめな人
・東京に住んでいる
・大型遊具を使いたい

リラッシュ東京は、2010年から東京でおもちゃレンタルを行っている老舗のおもちゃレンタル業者です。

自分で購入するには処分に困ってしまうような、室内用の滑り台やトランポリン、折りたたみ鉄棒など大型遊具がレンタルでき、都内のスタッフが直接配達してくれます。

地域が東京全域と神奈川県の一部と限られているので、範囲内にお住いの方におすすめです。

リラッシュ東京の詳細

料金・入会費15,000円
・交換費用
1回目 2,500円
2回目 5,000円
3回目 7,500円
4回目 10,000円
5回目~ 5,000円
おもちゃの数1点
交換サイクル交換し放題
対象年齢0ヶ月~17ヶ月
破損時の対応無料(常識の範囲内)
紛失時の対応無料(常識の範囲内)
解約金なし
※最低利用期間あり
衛生管理手作業で消毒・メンテナンス
兄弟シェア可能

Happy Toy

ハッピートイ
ハッピートイの対応

Happy Toyがおすすめな人
・海外の知育玩具を借りたい
・外国の色や形に触れたい

海外の知育玩具をお探しの方には、ハッピートイがおすすめです。

知育玩具最先端と言われるベルギー・フランス・ドイツなどの有名玩具メーカーのおもちゃをレンタルできます。
主なメーカーはエドインター・プラントイズ・ゴルネスト&キーゼル・クラシックワールドなど。

海外ならではの色や形・仕組みなどを学ばせたい方におすすめのサブスクです。

Happy Toyの詳細

料金プラン地域による
※地域Aの場合

・毎月払い
2,500円

・年払い
27,000円
おもちゃの数4~5点
交換サイクル2ヶ月ごと
対象年齢6ヶ月~4歳
破損時の対応無料
紛失時の対応応相談
解約金なし
衛生管理国産の除菌・消臭剤
兄弟シェアできる

すくスク

すくすく
すくすくの対応

すくスクがおすすめな人
・自分で選びたい
・ベビー用品を借りたい
・大型商品を借りたい

すくスクのサブスクサービスは、自分でおもちゃを選ぶことができたり、「選べない人はおまかせセット」があったりと、自分の好きなようにレンタルができるサブスクです。

ベビー用品も扱っていて、バウンサーや調乳グッズ、ベビーバスなど一時期しか使わないものもレンタルできて便利です。

すくスクは価格もリーズナブル。プラミアムプランを選ぶと、大型玩具もあるので楽しめますよ。

すくスクの詳細

料金プラン・トライアルプラン
※6ヶ月限定
月額2,420円

・ベーシックプラン
月額2,860円

・プレミアムプラン
月額3,520円
おもちゃの数プランによる
交換サイクル3ヶ月
対象年齢6歳頃まで
破損時の対応無料
紛失時の対応無料
解約金なし
衛生管理プロ監修による洗浄・消毒方法
兄弟シェアできる

おもちゃサブスクのデメリット

おもちゃサブスクのデメリット

毎月の支払いがつらい

おもちゃのサブスクを契約すると、毎月2000円~4000円位の固定費が発生します。

毎月おもちゃを買うよりもずっと安いですが、毎月のことなので負担に感じる人もいるようです。

毎月きちんと支払いができるか、よく考えてから利用しましょう。

毎月の支払いが不安なときは、解約金が無料のサブスクを選ぶのもおすすめです。

弁償などトラブルが怖い

こどもが遊んでいて壊してしまうのは仕方がないことですが、弁償するとなると高額になることもあります。

サブスクを選ぶときは、「壊してしまったとき」「汚してしまったとき」「失くしてしまった時」の対応を確認しておきましょう。

ある程度の破損は無料だったり、本体紛失などでも上限がきまっている会社は安心です。

返送が面倒に感じる

おもちゃのサブスクでは、新しいおもちゃが届いたら、今までのおもちゃを返送する必要があります。

ほとんどのサブスクでは、送られてきた箱に詰めて配送員に渡すだけなので、意外と簡単です。
ただし、パーツが揃っているかなど、多少の確認事項はあり、それが面倒と感じる人もいるかもしれません。

たしかに返送は手間に感じるかもしれません。
でも買ったおもちゃを処分するよりは、ずっと簡単かもしれませんよ♪

おもちゃサブスクのメリット

おもちゃサブスクのメリット

お試し感覚で遊ばせられる

おもちゃサブスクでは、遊ぶかどうか分からないおもちゃを、試しに遊ばせることができるメリットがあります。

特に高額なおもちゃの場合、いきなり買うのは勇気がいりますよね。

おもちゃサブスクでは、気に入ればそのまま購入できる場合も多いです。

気になっているおもちゃを、カタログから選べるサブスクもあります。

沢山の遊びを経験できる

子どもは、沢山の経験をさせてあげたいですよね。

特に小さいお子さんは、様々なおもちゃで遊ぶことが、発達と大きく関係してきます。

自分では高額で買えないような知育玩具なども、サブスクなら安い料金で遊ばせることができるので、とってもお得なんです。

お部屋が散らからない

おもちゃサブスクは、新しいおもちゃと引き換えに、古いおもちゃを返却するシステムです。
そのため、おもちゃ箱からあふれてしまったり、処分に困ることがありません。

本当に気に入ったおもちゃだけ、買取して大切に使うのも良いでしょう。

おもちゃが増えないと、お部屋もすっきりしますし、片付ける手間や時間を省くことができます。

私の周りのママも、おもちゃが増えすぎて困っている人が多いです。
サブスクなら、毎日の片づけがラクになります。

【目的別】おすすめのおもちゃサブスク

大型のおもちゃをレンタルしたい

おすすめのサブスク

サークルトイズ

通常のおもちゃサブスクは、ダンボール箱に入るサイズのおもちゃしかレンタルできません。

サークルトイズは、大型のおもちゃが借りられるサブスクです。

例えば、下記のようなおもちゃがレンタルできます。

トランポリン、ウォータースライダー、電動乗用ラジコンカー、鉄棒、ジャングルジム、メイズボールなど

お子さんの発達が気になる

おすすめのサブスク

ChaChaCha

発達が気になっている方には、ChaChaChaの「特別支援教育プラン」がおすすめです。

もともとChaChaChaは、福祉施設を運営しています。
そのため、放課後デイサービス等で障害の知識があるスタッフが、お子さんの様子を考慮しておもちゃを選んでくれます。

おもちゃをリクエストしたい

おすすめのサブスク

ChaChaCha
トイサブ!
キッズ・ラボラトリー
おもちゃのサブスク

プロに選んでもらうのも良いですが、自分でも選びたい!
そんな方は、上記のおもちゃサブスクがおすすめです。

生まれる前・生まれてすぐに利用したい

おすすめのサブスク

おもちゃのサブスク
トイサブ!

「おもちゃのサブスク」「トイサブ!」には、妊娠中や出産後すぐに始められるプランがあります。

サブスク名おもちゃのサブスクトイサブ
プランベビープランファーストセレクション
金額3,198円990円
内容・4つの知育玩具が2ヶ月に1度届く
・ベビー用品を毎回1個プレゼント
・1ヶ月おきの自動更新
・生後1か月後から届く
・2ヶ月限定プラン
・スタンダードプラン2ヶ月継続が条件

兄弟でシェアしたい

おすすめのサブスク

ChaChaCha

兄弟でシェアできるサブスクは多いですが、おすすめはChaChaChaです。

なぜかというと、もともとのおもちゃの数が6~7点と多く、兄弟で分けても十分満足できる内容になっているからです。
指定がない場合は、均等に分けて送られてきますが、分配をリクエストすることも可能です。

例えば「上の子に4個」「下の子に2個」などの、分配が可能です。

小学生が利用したい

おすすめのサブスク

キッズラボラトリー

キッズラボラトリーは8歳まで利用できます。
木製のおもちゃを中心に、知育玩具に力を入れているサブスクです。

おもちゃサブスクのQ&A

おもちゃのサブスクは汚いのでは?

おもちゃのサブスク各社では、それぞれ工夫した衛生対策をしているので、安心して利用できます。
どんな対策をしているか、公式サイトで明記していることが多いので、気になったら確認してみるのがおすすめです。

私も今まで利用した3社すべて、しっかり洗浄され、丁寧に梱包されたものが届きましたよ。

おもちゃのサブスクは、買うより高いですか?

おもちゃサブスクでは、1度に4~6点くらいのおもちゃが届きます。
そのため、購入するよりもずっと安い場合が多いです。

新品のおもちゃも届きますか?

基本的に中古品が多いですが、たまに新品が混ざっていることもあります。

気に入ったおもちゃは購入できますか?

はい。おもちゃを気に入ったら、買取できる会社がほとんどです。
そのまま買取する場合、定価よりも安い場合が多いです。

モンテッソーリ教育とは?モンテッソーリ教育ができる玩具はありますか?

モンテッソーリ教育は、イタリアの医師であり教育家である「マリア・モンテッソーリ」が考えた教育法です。
将棋棋士の藤井聡太さんが、幼少期にモンテッソーリ玩具で遊んでいたことでも話題になった教育法です。

おもちゃサブスクおすすめ13選のまとめ

おすすめのおもちゃサブスクを、13社ご紹介しました。

子どもには、沢山のおもちゃを経験させてあげたいですよね。
今回ご紹介したおもちゃサブスクなら、毎月定額を支払うことで、色々なおもちゃとの出会いがあります。

おもちゃサブスクのおすすめは、ChaChaCha

おもちゃの専門家が、あなたのお子さんにぴったりのおもちゃをプランニングしてくれます。
初月は1円で始めることができるので、ぜひChaChaChaを摂り入れてみて下さい。

目次