MENU

ChaChaCha(チャチャチャ)の口コミ・評判【2025年8月最新版】料金/デメリット/解約/キャンペーンも解説

ChaChaCha(チャチャチャ)の口コミ・評判|元保育士ママが実体験レビュー

おもちゃのチャチャチャの口コミ
目次

結論:ChaChaChaは“キャラものOK&初月1円”で初心者に使いやすい

おもちゃのサブスクサービスは、知育玩具が多くて、キャラものがないイメージがありませんか?

ChaChaChaのおもちゃサブスクサービスは、知育玩具はもちろん、キャラものも豊富なおもちゃレンタルなんです。

子どもってやっぱり、キャラものが好きなんですよね。

チャチャチャでは、子どもに人気のある「アンパンマン」「モンポケ(ポケモンのベビーライン)」「ドラえもん」「わんわん」などのキャラものが沢山あります。

しかも、カタログから子どもと一緒に選ぶことができる!
これが一番の魅力です。

キャラものだけでなく、学研ステイフル監修の知育玩具も揃っていますよ。
モンテッソーリ教育などに興味がある方にもおすすめです。

チャチャチャはどのプランも、最初の月が1円で利用できます。

このページでは、人気のサブスク「チャチャチャ」について、口コミ(評判)を徹底調査!
分かったことを詳しくご紹介します。

読みたい部分をクリック

【この記事でわかること】
チャチャチャの料金プラン
チャチャチャの口コミ(評判)
チャチャチャのメリット・デメリット
チャチャチャを利用する流れ
チャチャチャを安く利用する方法
※知りたいワードを押すと、そこに飛べます。

チャチャチャ(ChaChaCha)がおすすめなのはどんな人?

まずはチャチャチャのサービスが気になってはいるけれど「うちの家庭だと、どうなんだろう?」という方のために、どんな家庭に合っているサブスクなのかを解説します。

チャチャチャ(ChaChaCha)がおすすめなのは、こんなタイプのご家庭です。

1.自分で好きなおもちゃを選びたい
2.最初はできるだけ安く済ませたい
3.キャラものが好き
4.いつでも交換できた方がいい
5.モンテッソーリ教育に興味がある

モンテッソーリ教育が気になってたんです。
でもよく分からなくて・・・。

そんな時は、チャチャチャの専門プランナーに相談するのがおすすめです!

チャチャチャでは、モンテッソーリ教育に使う教具の代用として使える知育玩具が沢山あります。
自分で選ぶこともできますが、おもちゃに詳しい専門スタッフに依頼するのがおすすめですよ!

また、知育を重視した学研ステイフルのプランもあります。

キャラものなどのおもちゃは飽きやすいので、都度交換できるのは、かなりありがたいです。

都度交換ができるおもちゃサブスクは、チャチャチャだけなんです。

チャチャチャ(ChaChaCha)の良い口コミ・評判

チャチャチャを利用した人の口コミ・評判を紹介します。

良い評判・口コミ1.おもちゃが綺麗で安心できる

子どもが遊ぶ上で一番大切なのが、清潔であることですよね。
チャチャチャでは、おもちゃのクリーニングを徹底して行っています。
素材に合わせて丁寧に洗浄・消毒してあり、よく乾かした上で密封加工した状態で保管されています。

良い評判・口コミ2.子どもが夢中になる・おもちゃのセレクトが良い

SNSの口コミで多かったのが、「食いつきがいい」「夢中で遊ぶ」など、届いたおもちゃでよく遊んでいるとコメントです。

チャチャチャでは、子どもの発達に詳しいプランナーが、親の要望も踏まえたうえで、成長に合わせてセレクトしてくれます。

良い評判・口コミ3.丁寧な対応・サポートの良さ

チャチャチャでは、「サポート対応が丁寧で良い」といった声が多くみられました。

もともと運営会社(自立の株式会社)は「放課後デイ」や「児童発達支援」などの福祉事業も行っているので、子どもに寄り添ったサービスができるのも魅力のひとつです。

チャチャチャ(ChaChaCha)の悪い口コミ・評判

ネガティブな口コミもご紹介します。

悪い評判・口コミ1.値段が高い

普段からおもちゃを頻繁に購入している家庭なら、サブスクに変えた方がずっとお得になります。
ですがおもちゃをあまり買わない家庭だと、逆に高くついてしまう場合もあります。

「買うよりもお得」といっても、家庭によって考え方はさまざま。

毎月の固定費として、家族でよく話しあってくださいね。

チャチャチャ(ChaChaCha)のメリット・デメリット

チャチャチャのメリットとデメリット

チャチャチャ(ChaChaCha)のデメリット3つ

次は口コミ(評判)などの調査から分かった、チャチャチャのデメリットはこちらです。

・届くまで内容が分からない
・最低利用期間が3ヶ月と長い
・毎月の支払いが負担

①事前におもちゃの内容が分からない

チャチャチャの場合、届くおもちゃの内容を事前に知ることはできません。
リクエストが通ったかどうかは、届いてみてはじめて分かります。

リクエストしたおもちゃがレンタル中だと、それに近いおもちゃが届くこともあります。

②3ヶ月の最低利用期間がある

チャチャチャは初月1円なのが魅力のひとつですが、最低でも3ヶ月は続けなければなりません。
ですがサブスクサービスの場合は、ほとんどがこういった縛りがあるので、仕方がないことでもあります。

初月は1円なので、最低かかる費用は2ヶ月分です。

③毎月の支払いが負担になってくる

サブスクサービスは毎月支払いが発生するので、それが負担に感じる人もいます。
そのため、毎月きちんと支払いができるのか、よく考えてから申込するのがおすすめです。

チャチャチャ(ChaChaCha)のメリット5つ

次は口コミ(評判)などから分かる、チャチャチャのメリットはこちらです。

・最初の月が1円になる
・好きなおもちゃを選べる
・学研ステイフル監修など「知育玩具」も豊富
・何度でも交換OK
・紛失や破損も弁償不要

①初月1円で遊べる

チャチャチャでは、どのプランを選んでも「最初の月が1円」になるんです。
本来なら3,910円~4,950円かかるので、1円になるのはかなりお得ですよね!

1円なら気軽に始められるかも!

チャチャチャのプラン一覧

画像:公式サイト

②好きなおもちゃが選べる

自分で好きなおもちゃを選べるというところが、チャチャチャの一番のメリットかもしれません。

初回に送られてくるカタログの中から、1度に3点までリクエストができます。
くるくるチャイムやアンパンマンのおもちゃなど、人気のおもちゃが沢山揃っていますよ!

知育の専門スタッフに、成長に合わせたおもちゃのプランニングを任せることもできます!

③学研ステイフル監修プランもある

チャチャチャには、学研ステイフル監修プランがあります。
また基本プランの中でも、学研ステイフルのおもちゃを選ぶことができます。

学研ステイフルって?
本だけでなく、子どもの部屋に必要なものはすべて揃える「学研子供部屋構想」をコンセプトにした、学研グループの会社です。

他にもモンテッソーリ教育に役立つおもちゃなども豊富に揃っているので、知育玩具をレンタルしたい方にもおすすめです。

知育玩具って高いものが多いから、選べるのは助かりますね!

④おもちゃを都度交換できる

チャチャチャはどんなおもちゃが届くのか分からないのがデメリット。
でもその代わりに、気に入らない場合は2ヶ月を待たずに交換申請ができます。

交換の往復送料だけはかかります。
それでも新しいものに交換できるのは最大のメリットですよね!

⑤紛失・破損の弁償は基本不要

子どもが遊んでいると、うっかり壊してしまうこともありますよね。
そういった場合も、基本的に弁償費用はかかりません。
※規定外の場合、弁償が必要になることもあります

チャチャチャ(ChaChaCha)のサブスク~基本情報~

チャチャチャのサブスクとは?

ではチャチャチャについて、基本情報を詳しくご紹介していきます。

・運営会社について
・サービス概要
・チャチャチャの料金プラン
・他のおもちゃサブスクとの比較

チャチャチャの運営会社について

チャチャチャは、茨城を中心に、放課後デイサービスなどの福祉事業を行っている自立の株式会社が運営する、おもちゃレンタルのサブスクサービスです。
障害を持っている子どもたちに携わる従事者に、リハビリなどで使う知育玩具の無償提供なども行っています。

いわゆる子育てのプロ集団。そのため衛生管理も徹底されていて、安心して利用できるんです。

チャチャチャのサービス概要

プラン・基本プラン
・学研ステイフル監修プラン
 ※5歳児のみ
・特別支援教育プラン
月額料金【基本】
3,910円→初月1円

【学研ステイフル監修】
4,950円→初月1円

【特別支援教育】
4,378円→初月1円
最低利用期間3ヶ月
キャンペーン初月1円キャンペーン中
送料無料
玩具の数6~7個
リクエスト1度に3点まで
交換サイクル2ヶ月毎
対象年齢3ヶ月~6才
兄弟シェアあり(分配の指定も可)

チャチャチャのプランの種類と月額料金

チャチャチャには3つのプランがあります。

おもちゃの個数でプランが変わるの?

いいえ。個数ではなく「目的」によってプランが分かれているんです。

それぞれのプランの違い

基本プラン【保育士等が選定】
幅広いお子さん向けの、ベーシックなプラン。
0~6才まで対応。
学研ステイフル監修プラン【学研ステイフル監修】
「育脳」「プログラミン」など学習に特化した、5才児向けのプラン。
特別支援教育プラン【障害への有識者が選定】
発達が気になるお子さんに向けたプラン。

子どもの福祉事業を手掛ける会社だからこそできる、それぞれの成長に合わせた3つのプランを用意しています。

料金プランと支払い(初月1円/学研監修/特別支援)

ChaChaChaには以下の3プランがあります。いずれも交換サイクルは隔月(2ヶ月ごと)、おもちゃは6~7点が目安です。
初月1円キャンペーンが実施されている場合があります(適用条件は申込画面で要確認)。

プラン名月額料金(税込)おもちゃ数/交換主な特徴
基本プラン3,910円6~7点/2ヶ月ごと保育士等が選定。
カタログから自分で選ぶことも可。
学研ステイフル監修プラン4,950円6~7点/2ヶ月ごと学研ステイフルが監修。
就学前の学習要素を強化。
特別支援教育プラン4,378円6~7点/2ヶ月ごと支援が必要なお子さん向け。
有識者がヒアリングの上で選定。

支払い方法と注意点

  • 支払い方法:申込時に「毎月払い」「まとめ払い(半年/1年)」などのコースを選択可能。
  • 最低利用期間:支払いコースに応じた最低利用期間が設けられています(例:毎月払いは数ヶ月など)。
    ※最新の適用条件・キャンペーン内容は申込画面で必ずご確認ください。
  • 送料・弁償:送料は基本無料。軽微な破損・汚れは弁償不要の取り扱いです(詳細は公式の規約に準拠)。

【初月1円】公式サイトで最新条件を見る

届くおもちゃと“キャラもの”の選び方

届くおもちゃの基本構成(目安)

1回に届くのは6~7点が目安。年齢や発達段階に合わせて、下記のようなバランスでセレクトされます(例)。

  • 手先の巧緻性:つまむ・はめる・回す など
  • 感覚あそび:音・形・色・手ざわり
  • 運動・バランス:押す・引く・乗る・投げる(屋内向け)
  • 知育:形あわせ/パズル/分類・数の導入
  • 言語・ごっこ:ごっこ遊び/ままごと/お店屋さん
  • 親子で遊べるもの:簡単なボードゲーム等(年齢に応じて)

※ラインナップは在庫・安全基準・季節要因で変動します。

希望の伝え方(フォーム/LINEのコツ)

事前のヒアリングで、次の情報を具体的に書くとミスマッチが減ります。

  • 今の様子:好きな遊び/できること・苦手なこと(例:指先遊びは得意、音には敏感 など)
  • 自宅にあるもの:型はめパズル一式、積み木あり → 被りNG
  • NG条件:音が大きい玩具はNG/電池玩具は避けたい/大きすぎる物は不可
  • 学びたいテーマ:モンテッソーリ系を増やしたい/色や数の概念を強化したい など
  • 安全配慮:誤飲が心配/乳児と兄弟で使うので角の鋭い物は避けたい など

“キャラもの”の選び方(指定のコツ)

キャラクター玩具は在庫・版権の都合で必ずしも用意できないため、次のように伝えると通りやすくなります。

  1. 第1~第3希望まで書く(例:第1アンパンマン/第2ディズニー/第3トーマス)
  2. できればカテゴリも併記(例:アンパンマンの型はめ or 音が出る玩具)
  3. サイズ・騒音・電池の希望(例:卓上サイズ/音量控えめ/電池なし希望)
  4. 自宅にある被りNG商品を明記

※人気キャラは在庫が変動します。希望は最大限考慮されますが、代替提案になる場合があります。

被りを防ぐためのチェックリスト

  • 家にある玩具・過去に届いた玩具を商品名レベルでリスト化
  • 「やり切った/難しすぎた」玩具も記録 → 次回の選定に反映
  • 写真があればフォーム/LINEで共有(似た系統の重複を防止)

年齢別のざっくり目安(あくまで一例)

  • 0~1歳:ラトル/ソフトブロック/布絵本/押す・引く簡単玩具
  • 1~2歳:型はめ・スタッキング/乗り物/簡単なごっこ
  • 2~3歳:パズル・分類/色・形あそび/ごっこ・ままごと充実
  • 3~4歳:構成ブロック/簡単ボードゲーム/創作・工作系
  • 4~6歳:論理パズル/ルール遊び/STEM的なしかけ玩具

※実際はお子さんの発達段階に合わせて微調整されます。

そのまま使える依頼テンプレ

【月齢/年齢】3歳2ヶ月
【好き】電車・キャラクター(アンパンマン/ディズニー)
【伸ばしたい】指先の器用さ/パズル力
【NG】音が大きい電動玩具/電池交換が多い玩具
【被り】型はめ・積み木は所持、同系統は今回除外
【希望】第1 アンパンマン(型はめ系)/第2 ディズニー(パズル)/第3 トーマス(ごっこ)

【初月1円】希望を伝えて申し込む

申し込み~到着の日数/返却の流れ

到着までの目安

初回は「ヒアリングフォームの受理から」1週間~10日以内に発送(=到着ではなく発送)。到着日はお住まいの地域の配送日数により前後します。

  1. 申込み(決済)
  2. 初回ヒアリングフォームを入力(未入力だと遅延の原因)
  3. 選定→発送通知:受理から1週間~10日以内に発送
  4. 到着:地域の配送状況により到着(繁忙期は遅れることあり)

※繁忙期や地域によっては10日超~2週間程度かかるケースもあります。急ぎの方は余裕を持って申込みを。

返却・交換の流れ(ワンタッチ交換)

  1. 届いた段ボールを保管(返却に再利用)
  2. 次回お届け前に、おもちゃを段ボールへ梱包
  3. 同梱の着払い伝票(印字済み)を貼る
  4. 新しいおもちゃの配達時に同時引き渡し(=配達員へその場で渡して交換完了)

同時引き渡しが難しい場合は、事前に集荷指示の取り消しを連絡。間に合わなかった場合は配達員に「集荷なし」と伝え、後日ご自身で集荷手配し概ね1週間以内に返送します。

コツ:箱と緩衝材は保管しておくと梱包がラク。交換申請や日程変更が必要な場合はマイページ/サポートに連絡。

※沖縄・離島は別途手数料が案内される場合あり。交換周期を3ヶ月に延長で手数料なしの選択肢もあります(要確認)。

デメリットと向かない人

想定されるデメリット

  • 希望どおりの“キャラもの”が必ず届くわけではない:在庫・版権・安全基準の都合で、第1希望が通らないことがあります。
  • 中古への抵抗感がある人には不向き:除菌・洗浄は徹底ですが、新品同等を期待するとギャップになることも。
  • 交換サイクル(基本2ヶ月)が合わないことがある:早く飽きる子は待ち時間が長く感じる/逆に気に入って返したくない場合も。
  • 返却の梱包・受け渡しが手間:段ボール保管や同時引き渡しの段取りが必要。忙しい時期は負担に感じることも。
  • 長期では“買う”より割高になるケース:特に定番玩具は長く使うなら購入の方が合うことがあります(→買取も検討)。
  • 地域によって到着までの日数が延びる:繁忙期や遠方は1~2週間程度かかる場合あり。
  • 紛失・本体弁償はゼロではない:軽微な破損・汚れは原則不要でも、本体紛失は上限ありなど規定に従います。

POINT:希望は「第1~第3希望」「カテゴリ」「サイズ・騒音・電池」まで具体化し、NG玩具・被りを明記するとミスマッチが減ります。

こうすれば回避できる・和らげられる

  • 欲しい系統を具体化:例)「アンパンマンの型はめ/音量控えめ/卓上サイズ」。
  • 被り防止:家にある玩具を商品名で列挙し、写真も添付。
  • 交換タイミングの調整:飽きやすい時期は早期相談、逆にハマった玩具は交換延期でOKか確認。
  • 箱と緩衝材を保管:返却時の梱包が時短に。受け渡し日時は事前に家族で共有。
  • 購入とレンタルを使い分け:長く使う定番は購入、旬の玩具はレンタルに任せる。

向かない人

  • 新品を確実に所有したい(中古に抵抗が強い/状態差が許容できない)
  • ピンポイントのキャラ玩具を必ず手元に置きたい(在庫や版権の制約を許容できない)
  • 毎週など超高頻度で入れ替えたい(基本サイクルは2ヶ月)
  • 返送や受け渡しの段取りが難しい(梱包・同時引き渡しが負担)
  • 長く使う定番中心(所有の方がコスパ良いケースが多い)
  • すぐに大型遊具が欲しい(屋外・大型中心なら他サービスの方が早い)
  • 衛生面に神経質(どれほど洗浄しても心理的ハードルが下がらない)

※紛失・弁償・配送地域・交換ルール等の詳細は、最新の公式規約・申込画面をご確認ください。

解約/休会/再開の手順

重要:手続きや締め日は時期・プランで変わることがあります。
次回決済日の3~5日前までに申請し、返却完了の確認(受領連絡)まで必ずチェックしてください。

解約(完全にやめる)

  1. 次回決済日を確認(マイページ/請求メール)。
  2. サポートまたはマイページで解約申請:決済日前までに連絡。
    例)「○月○日決済の前日までに解約希望」。
  3. 返却準備:本体・パーツ・付属品・説明書・バッグ類を同梱。届いた段ボールと緩衝材を再利用。
  4. 返却方法同時引き渡し(新しいおもちゃ受取時にその場で引き渡し)または集荷依頼で返送
  5. 受領確認:返却が受領されると完了の案内。
    以降の課金停止が反映されているか、マイページ/メールで確認。

※本体紛失・大きな破損がある場合は規定に沿って費用が発生することがあります。必ず事前に規約をご確認ください。

休会(一時停止)

しばらく使わない期間だけ一時停止したい場合の手順です。

  1. 希望期間を明記して申請(例:○月~○月まで休会)。
  2. 返却の有無を確認
    • 返却して休会(課金停止 or 休会料のみ)
    • 手元に置いたまま休会(延長料金がかかる場合あり)
    サービスの規約で扱いが異なるため、どちらの方式か必ず確認してください。
  3. 再開予定月の登録(未定でも目安を記載すると案内がスムーズ)。

再開(もう一度使う)

  1. マイページ/サポートから再開申請(再開希望日・受取可能曜日/時間帯の共有)。
  2. ヒアリング更新:成長や好みの変化、被りNG、お悩み(例:指先強化/音量控えめ 等)を最新化。
  3. 決済方法の有効化:カード変更がある場合は先に更新。
  4. スケジュール確定~発送通知→到着

よくあるつまずき

  • 申請だけで停止したと思い込む返却の受領まで完了扱いにならない場合があります。
  • 締め日を過ぎて翌月分が請求:次回決済の3~5日前には手続き。
  • 付属品の入れ忘れ:説明書・小パーツ・袋類はチェックリスト化すると安心。
  • 住所/連絡先が古い:再開前に必ず最新化。

そのまま使える連絡テンプレ

【件名】解約(または休会/再開)のお願い
【契約者名】山田花子
【登録メール】xxxxx@example.com
【電話番号】080-xxxx-xxxx
【会員ID】(分かれば記載)
【プラン】基本/学研監修/特別支援
【次回決済日】○月○日
【希望内容】
・解約:○月○日決済前に停止を希望。返却は○月○日に同時引き渡し予定。
・休会:○月~○月まで休会希望。返却して休会(または手元に置いたまま休会)を希望。
・再開:○月○日以降で受取希望。平日19~21時が受取可。希望玩具:アンパンマン系(音量控えめ) ほか。
【備考】被りNG:型はめ/積み木は所持

※各手続きの可否や締切、費用の扱いはサービスの最新規約に準拠します。申し込み画面・マイページの案内を必ずご確認ください。

チャチャチャと他社サービスとの比較

チャチャチャは他社と比べるとどうなのか?
人気のおもちゃサブスク5社と比較してみました。

【比較したサブスクサービス】
チャチャチャ ②アンドトイボックス ③トイサブ ④ おもちゃのサブスク ⑤キッズラボラトリー

※表は横にスクロールできます

サブスク名称ChaChaChaアンドトイボックストイサブおもちゃのサブスクキッズラボラトリー
月額料金3,910円~3,278円~3,980円~3,198円~3,674円
プラン①基本
②学研ステイフル監修
③特別支援教育
①スタンダード
②プレミアム
毎月お支払いコース①スタンダード
②ライト
③ベビー
1つのみ
往復送料0円
※イレギュラーの交換時は送料負担あり
0円0円0円0円
おもちゃの数6~7個4~6個6個6個総額15,000円以上
交換周期2ヶ月
※イレギュラーの交換も可
2ヶ月2ヶ月2ヶ月2ヶ月
対象年齢0~6歳3~4歳満6歳マタニティ~3歳3ヶ月~8歳
兄弟シェア
割引初月1円
まとめ割引
初月30%オフ初月半額初月無料確認中
リクエスト××
詳細ページ詳細ボタン詳細ボタン詳細ボタン詳細ボタン詳細ボタン

チャチャチャのサブスク 5つの特徴

チャチャチャの特徴

おもちゃがリクエストできる

チャチャチャでは、おもちゃのカタログを発行しています。カタログはオンラインでも見ることができます。

初回のおもちゃと一緒に送られてくるので、次から好きなおもちゃを選ぶことができます。
おもちゃを選べない場合は、おもちゃのプロが成長に合わせたおもちゃをプランニングしてくれますよ。

1円からスタートできる

チャチャチャには、子どもの成長に合わせた3つのプランがありますが、どのプランも初月1円で始めることができます。1ヶ月分が1円になるなんて、かなりお得ですよね。

破損・紛失も弁償不要

チャチャチャでは、おもちゃの破損やパーツを紛失も弁償の必要がありません。

なので思いっきり遊ばせてあげられるし、パパ・ママの心配も要らないんです。

キャラものが豊富

チャチャチャには、いわゆる「キャラもの」と呼ばれるおもちゃが豊富です。

テレビや絵本で人気のアンパンマン、ワンワン、ドラえもんなどの人気キャラクターのおもちゃが沢山揃っていて、好きなおもちゃを選ぶことができます。

何度でも交換OK

子どもはおもちゃに飽きてしまうもの。チャチャチャでは、おもちゃの交換が何度でもできます。
届いたおもちゃが気に入らなかったりしても、すぐに変えられるから安心なんです。

チャチャチャ(ChaChaCha)のサブスクを利用する流れ

チャチャチャを利用する流れ

プランを決定する

4つのプランから、子どもに合ったプランを選ぶ

公式サイトから申し込む

チャチャチャの公式サイトから申し込みをします。

申し込みをすると、メールが届きます。

ヒアリングフォームを入力する

メールに記載されているヒアリングフォームにアクセスし、お子さんの情報を入力します。

おもちゃを選定する

お子さんの情報をもとに、プランナーがおもちゃを選定します。

おもちゃが自宅に届く

1週間~10日後に、おもちゃが届きます。

おもちゃの交換

交換時期になると、新しいおもちゃが届きます。
届いたときに入っていた箱におもちゃを入れて、スタッフに渡せば交換完了です。

おもちゃの交換の際は、下記の3つから選ぶことができます。

・【全交換】おもちゃをすべて交換
・【一部交換】おもちゃの一部だけを交換
・【延長】すべてのおもちゃを延長

チャチャチャ(ChaChaCha)を安く利用する方法

チャチャチャを安く利用する方法

チャチャチャのサブスクサービスでは、毎月払いのほかに「まとめ払い」が選べます。

・【6ヶ月まとめてお支払いプラン】5%オフ
・【1年まとめてお支払いプラン】10%オフ

まとめ払いしても、途中退会もできるので、まとめ払いにした方が断然お得になります。

プランは途中からでも変えることができますよ。

チャチャチャとトイサブを比較!サービスの違いはどこ?

チャチャチャとトイサブの比較

おもちゃサブスクサービスの口コミを調査していると、チャチャチャとトイサブで迷う人が多いようです。
そこで、チャチャチャとトイサブを比較してみました。

サービス名チャチャチャトイサブ
プラン・基本プラン
・学研ステイフル監修プラン
・特別支援教育プラン
基本プラン
料金【基本】
3,910円→初月1円

【学研ステイフル監修】
4,950円→初月1円

【特別支援教育】
4,378円→初月1円
3,980円
初月1,990円
最低利用期間3ヶ月2ヶ月
送料無料
交換サイクル2ヶ月
おもちゃの点数6~7点5~6点
途中交換可能(送料負担あり)なし
割引初月1円初月半額1,990円
キャラものありなし
おもちゃの指定できる
破損・紛失原則無償
兄弟シェアできる
(分配の指定OK)

トイサブと比較すると、大きな違いとしては「チャチャチャのほうがプランが豊富」「キャラもののおもちゃがある」という2点です。

どちらもプランナーがプランニングしてくれて、自分でも選べるという部分が似ています。
但し、トイサブは知育玩具中心なので、キャラものをレンタルしたい場合はチャチャチャの方が良いでしょう。

チャチャチャはキャラもの以外にも、知育玩具も豊富です。

キャンペーン最新情報

結論:ChaChaChaは現在も「初月1円」を前面掲出している時期が続いています。さらに季節ごとに 入会特典(プレゼント等)が実施されることがあります。
※内容・対象プラン・適用条件は時期で変わるため、最終判断は申込画面でご確認ください。

よくあるキャンペーン内容(例)

  • 初月1円(基本/学研監修/特別支援):対象プランで初回請求が1円になる期間限定施策。
  • 季節キャンペーン:新規入会でプレゼント進呈などの企画(例:春のキャンペーン)。

※「どのプランが対象か」「併用可否」「終了時期」は変動します。

申し込み前のチェックポイント

  • 最低利用期間:キャンペーン適用時は最低○ヶ月などの条件が設定される場合があります。
  • 適用タイミング申込完了~初回ヒアリング受理からの発送スケジュール/課金周期を確認。
  • 対象プラン:基本/学研監修/特別支援のどれが対象か、申込画面の注記を確認。
  • 地域・送料:離島等は別途手数料案内がある場合あり。

最新キャンペーンの確認手順

  1. 公式サイトのトップに表示されるキャンペーン帯(初月1円の表示など)をチェック。
  2. お申し込みへ進み、プラン選択画面で初月の表示金額と適用条件の注記を確認。
  3. 規約・FAQの料金/課金周期の項目を確認(課金タイミングと更新方法の記載)。

【最新の適用条件を確認する】公式サイトへ

※キャンペーンは予告なく変更・終了される場合があります。最新条件は必ず申込画面(プラン選択・決済直前の注記)でご確認ください。

よくある質問(FAQ)

1人分の料金で、兄弟でサブスクサービスを利用できますか?

はい。兄弟で利用する場合、分配もできます。
チャチャチャでは、毎回6~7個と届くおもちゃが多いので、兄弟で分配しても十分に遊ぶことができます。
例えば上の子に3つ、下の子に3つなどの分配が可能です。

解約の決まりはありますか?また解約方法は?

最低利用期間の3ヶ月を過ぎれば、解約が可能です。
解約はマイページからできます。
案内が届きますので、期限内におもちゃの返却をお願いします。

おもちゃのレンタルは汚くないですか?

チャチャチャは福祉施設や放課後デイなどを運営しており、プロのスタッフが衛生管理もしっかりと行っています。おもちゃの素材ごとに異なる清掃方法を行うなど、衛生管理は徹底しているので、安心してご利用頂けます。詳しくは、おもちゃの清掃・消毒についてのページに記載されています。

モンテッソーリ教育のおもちゃはありますか?

はい。モンテッソーリ教育で使われている玩具も、レンタルしています。
学研ステイフル監修のプランもあり、知育玩具が豊富です。

支払い方法は?口座引き落としはできますか?

チャチャチャのサブスク料金は、クレジットカード引き落としのみとなっています。

おもちゃを気に入ったら買取できますか?

はい。おもちゃが気に入った時は、延長や買取が可能です。
交換申請の際に「交換」「延長」「買取」を選ぶことができますよ。

届いたおもちゃで全く遊ばない場合は?

お子さんが遊ばない場合は、「周期外交換」ができます。但し往復送料がかかります。
おもちゃサブスクサービスでは、少し先の月齢に合うものを選定しています。届いた当初は興味を持たなくても、少し経ってからおもちゃを渡すと、遊ぶことがあります。

返却を忘れたおもちゃは、どうしたらいい?

定形外郵便などの、負担が少ない方法で「カスタマーサポート」迄送ってください。

ChaChaChaの初月1円はいつまで?

時期により変動するため、申込画面の最新表示を確認してください。

キャラものは指定できますか?

希望を伝えると選定に反映されます。品切れ等で必ず届くわけではありません。

解約はいつまでに手続きすればいい?

次回決済日の前までにマイページ/サポート宛に連絡します。交換スケジュールと合わせて余裕を持って手続きしましょう。

チャチャチャ(ChaChaCha)おもちゃサブスクサービスの口コミまとめ

おもちゃサブスクチャチャチャの口コミ・評判をご紹介しました。

調査して分かったことは、以下の通りです。

・子どもに人気のキャラものにが多い
・おもちゃがカタログから選べる(1度に3つまで)
・飽きたら交換ができる(交換する時は往復送料が自己負担)
・モンテッソーリ教育など、知育玩具も豊富
・点数が多いから、兄弟シェアしても満足できる

上記のような感じになります。

個人的にはキャラものが豊富なのが嬉しいです!
キャラものが好きだったり、おもちゃに飽きてしまうのも成長のひとつの証ですよね。

それとモンテッソーリ教育も気になっているので、リクエストしてみようと思っています。

知育玩具もキャラものも、どちらもサブスクサービスで借りられるなんて、とってもお得ですね♪

おもちゃサブスクサービスおすすめ総合ランキングはこちら>>

目次